2012年7月29日日曜日

子供向けイベント「チリメンモンスターを探せ!」

7月29日に、千葉県市川市行徳野鳥観察舎で、夏休みの子供向けイベント「チリメンモンスターを探せ!」を開催しました。参加者は小学生5名を含む20名。講師は加納(水圏センター)とN山さん(東邦大)です。
スーパーで販売されているシラス干し(ちりめんじゃこ)をよく見ると、エビやカニ、イカの幼生、仔稚魚などのいろんな生きもの(=チリメンモンスター)が混じっています。参加者の方々に買ってきてもらったさまざまな産地のシラス干しやこちらで用意したものから、チリメンモンスターを探してもらいました。
シラス干しに混じった生き物を探すのは、一昔前から仔稚魚研究者の飲み会での密かな楽しみでした。最近、それを岸和田の博物館の方々が上手にアレンジして、チリメンモンスターを探しながら生物多様性を学ぶ実習が開発され、巷で流行っています。今回、私が行ったのは、その真似です。
一般の人たちがチリメンモンスター探しにはまってしまうという噂に半信半疑でしたが、実際にはじめてみると噂は本当でした。子供も大人も2時間ずっと熱中し続け、20種類以上のモンスターが見つかりました。今回見つかったのは、カニのゾエア幼生やメガロパ幼生、シャコのアリマ幼生、イカやタコの幼生、さまざまな魚種の仔稚魚(メバル、イカナゴ、タチウオ、ギンカガミ、マアジ、オキエソ、ヒラメ、タツノオトシゴなど)です。最後に、行徳鳥獣保護区内の新浜湖での仔稚魚調査サンプルも観察して、イベントを終了しました。
イベントを企画してくれた観察舎のみなさま、参加してくれたみなさま、ありがとうございました。(加納)

チリメンモンスターを探しているところ

市販のシラス干しからこんなものが出てきました!

2012年7月26日木曜日

北浦の流域調査

北浦流入河川の流域に調査へ行きました.
暑い。。。 船上での湖沼調査よりも,陸上の調査の方が暑い.タオル,帽子,飲み物は必需品!!
(井)


とある池にて

とある田んぼにて

とある田んぼ脇の用水路にて

とある川にて

とある・・・処にて






2012年7月24日火曜日

清真学園高校の臨湖実習

スーパーサイエンスハイスクール清真学園高校の学生6名と先生2名が、北浦での臨湖実習 のためにいらっしゃいました。日程は7月 23~24日の2日間で、1日目は調査船に乗って北浦の沖帯で水質やプランクトン、底生生物などの調査を、2日目は北浦の沿岸帯で魚類調査を体験してもらいました。猛暑でつらいかと思いきや、高校生たちの若いパワーや専門的な質問に、終始、センタースタッフが圧倒されていました。とくに、フィールド体験を楽しんでくれたようで、よかったです。参加してくれた高校生のみなさん、本当におつかれさまでした。来年もお待ちしております。(水圏センター職員&学生一同)
湖沼観測の実習

定置網を引き上げてみると・・・

モツゴ、クルメサヨリ、テナガエビが採れた!

大学院生による投網の実演  さすが!
クサガメも採れた!

投網で採れたハクレン(中国原産の外来魚)

高校生たちも投網体験  意外に採れるぞ!

レバーを餌にしてチャネルキャットフィッシュを捕獲

イブニングセミナー「大学院生の研究紹介」

2012年7月21日土曜日

夜釣り

夜釣りに行ってきました.
本日はチャネルキャットフィッシュを7匹駆除しました!
(駆除した個体は研究材料なので冷凍中)
(井)


夜釣りの風景

釣った(駆除した)チャンネルキャットフィッシュ

2012年7月10日火曜日

魚類学の授業(院生対象)を実施

水圏センターの講義室で、魚類学の講義(大学院生向け)を行いました。今回は、日本人にとって一番身近な水生動物の一つである「魚類」について、系統分類学的な位置、体の構造や機能、生態学的な特性などを、ちょっと掘り下げて学ぶ内容にしました。講義のラストに、近くのスーパーで学生たちと選んだ食材(マダイ、マサバ、マアジなど)を観察・解剖するというプチ実習も、なかなか楽しんでもらえたようでした。(加)

2012年7月2日月曜日

焼肉!!!

今夜は皆で焼肉!!

見て下さい、中央の豚バラの存在感
塩コショウでいただきます!

なぜか鹿嶋市周辺は韓国料理屋が多く、焼き肉店もハイレベルです。
(井)